2018年6月30日土曜日

香港のロックが熱い!今注目のバンドを紹介


こんにちは、ヒナタです。

中国・台湾のロックバンドを紹介して来ましたが、今回はここ香港のバンドをご紹介します。
香港は日本に比べるとバンドの市場が極端に狭いのですが、どこの地域でもロックの血に目覚めた若者はいるもので、アンダーグラウンドで頑張っています。

Tie Shu Lan/鐡樹蘭


「Living Alone」


2005年にまだ16歳だったボーカルのSunnyを加えて正式に始動したニューメタル(Nu Metal)バンドです。インディーズ活動で実力をつけ、ライブハウスやイベントなどは回を重ねるごとに観客が確実に増え、特にSunnyの全身全霊を投入したライブパフォーマンスは多くの観客を魅了し、ファンを着実に増やしていきました。香港は昔から流行りの歌謡曲はバラードが中心で、伝説のバンドBEYOND (2005年解散)はさておき、バンド音楽は軽視されている風潮でした。そんな香港の音楽シーンで彼らは今や確固たる地位を築き上げました。

Supper moment

https://www.youtube.com/watch?v=4PACFmxlHm8

「無盡」

Tie Shu Lan/鐡樹蘭のSunnyが同じくボーカルを務める別のバンド、Supper momentです。2006年結成でTie Shu Lan/鐡樹蘭とは真逆の流行路線を狙ったポップス志向で、Tie Shu Lan/鐡樹蘭のファンはその変わり身に落胆しました。一方で親しみやすいSupper momentの楽曲は当然ながらバンドに保守的な香港人たちにもすんなり受け入れられ、瞬く間に香港で大物アーティストの仲間入りを果たしました。しかしSunnyTie Shu Lan/鐡樹蘭の活動も精力的に行い、結果としてSupper momentを入り口としてTie Shu Lan/鐡樹蘭も陽の目を浴びるようになりました。今ではSupper momentTie Shu Lan/鐡樹蘭も多くの人に評価されて香港を代表するバンドに成長しました。


中国大陸、台湾、香港からおすすめのバンドをピックアップしました。同じ中華圏でも、洋楽から派生した正統派ロックの中国、歌唱力もルックスも愛される台湾、特殊な音楽市場でうまく発展を遂げた香港、など様々です。これからも各地でそれぞれ色んなバンドが頭角を現すことを大いに期待しています。

台湾のロックが熱い!今注目のバンドを紹介


こんにちは、ヒナタです。

今回は台湾のロックシーンについてご紹介します。
台湾といえば、数年前に短い華流ブームがあり、Jay Chowなど日本でもおなじみとなりましたね。


https://www.youtube.com/watch?v=MOtGTRd7zIU

年末の音楽番組で歌われたメドレー


台湾のバンドと言えば5月に武道館でライブを成功させた「Mayday/五月天」の知名度がダントツです。八三夭(831/バーサンヤオ)は2003年に同級生だったメンバーでバンドを結成し、Maydayのボーカル阿信の評価も高く、彼の後押しもあって確実に知名度を上げていきました。ボーカルは有名アーティストに楽曲提供を行うなど作曲の実力も認められています。2015年に日本デビューも果たしています。

Sodagreen/蘇打綠
 https://www.youtube.com/watch?v=8PSvDdL2BPs

再遇見

ポップで軽やかなサウンドが心地よい台湾のバンド:Sodagreen/蘇打緑です。バンド名のイメージ通り透明感のある曲が多く、ボーカルの優しくて甘い声が柔らかい曲調と合っていて何度も聞きたくなります。2015年には日本でもライブが行われました。


以上、二つをご紹介しました。
台湾のバンドは音楽路線もダークよりポップ寄りでルックスも可愛いと思います。

また、結構昔から台湾では日本のビジュアル系バンドが人気なのですが
台湾出身のビジュアル系バンドも出てきています。
 


2018年6月29日金曜日

中国のロックが熱い!今注目のバンドを紹介



こんにちは、ヒナタです。

K-POPの流行で韓国の音楽がすっかり身近になりました。一方で中国の音楽と言うと今だにほとんどの日本人はピンと来ないと思います。実は中国の音楽シーンは想像以上に盛り上がっていて、中でもバンドは実力派揃いです。今日はその中からおすすめのバンドを2つご紹介します。

中国のロック事情
日本やその他の国と同様に北京や上海にもライブハウスがあり、インディーズバンドがライブ活動をしています。意外なことにバンドのメンバーに外国人がいたり、歌詞が英語だったりと日本のバンドよりもずっと洋楽に強い影響を受けています。 

Twinkle Star (乐队)
 
https://www.youtube.com/watch?v=SsW_3_SvEII
The End Of The New Beginning

2008年に北京で結成された実力派バンドです。2009年にデビュー後は国内だけでなくアメリカや日本でもロックフェスに参加するなど精力的に活動しています。クールなルックスや歌声は、これまでの中国の音楽シーンには無かった新しい風を吹き込んでくれました。
 
Stolen(秘密行動)
 
https://www.youtube.com/watch?v=Z5PjsXpA83w
No replay

メンバーの4人が四川省出身、1人がフランス出身の5人組バンドです。バンド名が「Stolen/秘密行動」というだけあって、音楽的にも人間の闇が表現されています。しかしその陰鬱とした演奏に乗るギターサウンドが生き生きとしていて危険な雰囲気すら醸し出しています。ボーカルのルックスに驚くかもしれませんが、中国のバンドにはよくあることで実力があればルックスは二の次三の次です。

2018年6月27日水曜日

香港からすぐ行ける!珠海のおすすめスポットを紹介




こんにちは、ヒナタです。

港珠澳大橋についての記事を書きましたが、今回は珠海のおすすめスポットをご紹介します。

※港珠澳大橋の記事:
https://hidamarihk.blogspot.com/#!/2018/06/blog-post_27.html


私は香港で長いこと働いていましたが、なぜか珠海に縁があり転職しても珠海出張ばかりでした。

珠海とは

珠海は、マカオから国境を越えてすぐの位置にある中国広東省の珠海市のことです。
香港からフェリーで70分という近さ、マカオからなら徒歩で国境を超えることもできます。

マカオが近いこともあって生活水準はまずまずで比較的のんびりした街です。治安もそれほど悪くありませんし、街中もわりときれいです。

日系企業も進出しており工業団地があります。日本人学校はありませんので、珠海に駐在している日本人は単身赴任が多いです。

長隆海洋王国

2014年にオープンした遊園地と水族館が一体となったテーマパークです。ジンベイザメも見られます。

中国のテーマパークは初めて訪れましたが、スケールだけは大きいのでかなりの広さに見て回るのが大変でした。ペンギンならペンギン館、シロクマならシロクマ館、といちいち別々の場所に移動しなければならず、夏だったのでへとへとになりました。

動物側としては、広々した空間で飼育されている方が良いでしょうね。

圓明新園

北京に「圓明園」というのがありますが、それをモデルに作られたのが「圓明新園」です。

無料で入園できます。中はのんびりとした中国風の池を囲んだ公園です。
中国風の衣装をレンタルして写真を撮るには最適のスポットです。

毎日17時から「夢回圓明園」という劇が見られます。
夜にライトアップがありますが、公園周辺は暗いので女性は夜の外出は控えた方が良さそうです。

漁女像

真珠を採るため海に潜って帰らぬ人となった女性の像で、珠海の代表的な観光スポットです。

なぜか中国人観光客は銅像の前で写真を撮るのが好きで、いつ行っても大勢の観光客が銅像の前でポーズを撮っています。

このあたりはデートスポットでカップルが多いのですが、仕事で珠海に行った帰りに運転手が案内してくれたものの、周りの雰囲気に飲まれたのか車の中でキスされそうになりました。

珠海湾仔海鮮街

香港にも西貢などシーフードマーケットとレストランが一体になったエリアがありますが、珠海にもあります。マーケットの方で海鮮を購入し、近くのレストランに持ち込んで調理してもらうのです。

上司が帰国する前にどうしても行きたいと言うので、このために珠海出張を無理やり入れて行きました。衛生面では香港の方が良いものの、香港よりかなり安く海鮮が楽しめます。


拱北口岸ショッピングエリア

拱北口岸といえばマカオと珠海を行き来するイミグレーションに当たるエリアなのですが、夜はネオンがきらめいて賑わっています。隣接するショッピングモールは小さい店がたくさん軒を連ね、ブランド物(本物ではなさそうです)や、電化製品などが売っています。

品質の良し悪しはともかく、歩いて見て回るだけでもおもしろい場所です。

私はなぜか当時の総経理にど派手な色のイヤホンを買ってもらいました。

海泉湾・海洋温泉

珠海でレジャーといえば温泉があります。日本のような温泉ではなく水着を着て入るのですが、スーパー銭湯のように楽しめます。死海風呂、薬草風呂、牛乳風呂、油風呂、それから角質を食べてくれるドクターフィッシュも体験できます。

レストランも落ち着いていて高級感があるので、宿泊せず食事だけでも特別な時間が過ごせます。

いかがでしたか、今日は代表的なスポットをいくつかご紹介しました。
マカオ観光のついでに珠海にも足を運んでくださいね。

港珠澳大橋がいよいよ開通する?


こんにちは、ヒナタです。

香港・マカオ・珠海を結ぶ全長55㎞にも及ぶ橋が、いよいよ今年の夏に開通します。

もともと2016年完成予定だったのですが、工事が遅れに遅れ、本当に開通するのかとまで言われていましたが、最新情報では今夏いよいよ開通かと言われています。

港珠澳大橋とは
その名の通り、「香港・珠海・マカオ」をつないで海上に橋がかけられます。

これまで主に海のルートで行き来していた香港ーマカオ間、香港ー珠海間を、この橋によって陸路で移動できるようになります。

開通後のメリット
今まで香港ーマカオ間は海のルートが主で、香港からマカオを往復する観光客は高速フェリーに乗るのが主流でした。今後、香港を訪れる観光客がマカオを往復するのにバスで移動することが可能になります。

また、珠海からの観光客、つまり大陸側から香港にやってくる観光客の増加が見込めます。これまで大陸から香港へ陸路でアクセスするには深センから入境する必要がありました。今後は珠海からのルートも可能になります。

観光客の増加の他に、物流面での効率アップが見込めます。香港~珠海間は距離的にはとても近いにもかかわらず、貨物はほとんど海上輸送されてきました。海上輸送よりは陸送の方が断然コストも安く、時間も手間も短縮できます。

開通後のデメリット
デメリットというか懸念というか、香港側の受け入れキャパシティが心配されています。

大陸から香港へ来る旅行者は年々増え続け、今や市の中心部は大陸から来た中国人で溢れかえっています。新しいホテルが増えているにもかかわらずホテルはどこもいっぱいですし、宿泊料金もどんどん高くなっています。純粋な観光客の他に、運び屋のような中国人も多く見かけます。彼らはブランド物などを購入し、それを大陸へ持って帰って高く転売して儲けています。

数年前と比べると香港の地下鉄は混み合うようになり、市内をタクシーやバスなどで移動しようにも渋滞が激しくかなり不便になりました。今ですらこんな状態なのに、橋の開通によって今後もっと中国側から車の乗り入れが増えれば香港の交通網は麻痺してしまうかもしれません。

橋への期待
香港は今回の建設費用にも多額のお金をつぎ込んでいますが、実際はそういった事情で香港側に果たしてお金をかけただけのメリットがあるのかどうかまだわかりません。

中国側としては国家の重要プロジェクトとして橋の建設にかなり期待をしているようです。香港も今後ますます中国との繋がりを強めていくことになるので、これもその一部なのでしょう。

個人的な感想
個人的な考えですが、何事も最初は色々な意見が飛び交うものの、いざ始まってしまえば慣れるのだと思います。今はまだ「海上ルートがあるのに、別に橋まで作らなくてもいいのに・・」と思っている人が大多数だと思いますが、できてしまえばそれはそれで便利でしょうし、慣れれば昔は不便だったなあと思うようになるのでしょう。

もう一つ懸念されているのが橋の安全性ですが、こればかりは作った人に聞いてみないと分かりません。ケーブルカーのゴンピン360°がオープン当初から何度かトラブルに見舞われたことを思うと、最初は慎重に利用するのがベターかと思います。

全長55㎞ということは、フルマラソンなんかも余裕で開催できますから、橋を使ったイベントや、ライトアップなんかも期待できるかもしれませんね。

2018年6月12日火曜日

永遠のテーマに結論!海外居住者は国民年金を払い続けるべきか


こんにちは、ヒナタです。

今日は海外移住した日本人にとって、永遠のテーマとも言える日本の国民年金についてです。

払うにしろ、払わないにしろ、本人が納得してその選択をすることが一番大切ですよね。
国民年金制度とは
言わずと知れた国民年金制度、日本に居住する日本人は保険料を支払う義務があります。
義務と言うか、普通に国内で仕事をしていたら給与から強制的に天引きされています。

年金の支払いを滞納してしまうと、財産(預金口座、給与など)や資産(家、車など)の差し押さえすら起こり得ます。

以前は20歳~60歳までの連続25年間支払い続けることで将来年金の受給資格がありました。
そして平成25年から10年間に緩和されました。25年払い続けていなくて諦めていた人でも、これからは10年以上払っていれば将来年金の受給資格が得られます。

国民年金制度に対する不安
昨今テレビでは現役世代は将来年金がもらえないんじゃないかと不安になるようなニュースばかりです。少子高齢化は避けられないですし、どう考えても年金財政の収支バランスが取れ無さそうですよね。

私は30代ですが、将来は年金受給開始年齢が70歳~75歳になっていたり、もらえる年金の金額が生活していけないほどかもしれないと思ってしまいます。年金を支払っても掛け捨てでお金をドブに捨てているようなもの、それなら自分で貯めておいた方が確実に手元に残るんじゃないかと思います。

任意加入とは
さて、そんな不安でいっぱいの国民年金ですが、日本国民が日本に居住しない場合、要は自治体から住民票を抜くと保険への加入は義務ではなく任意になります。

例えば23歳で就職、30歳で海外駐在し3年ほど日本を離れた場合でも、その3年は空白として考えられます。23-30歳まで支払った7年間、海外にいた3年間で合計10年として既に受給資格を得られるのです。ただし空白期間は保険料を支払っていませんので、受給できる年金の金額は満額ではなくなります。

この任意加入ですが、海外居住者はどうするのでしょうか。
私はよく香港にいる日本人に聞いていますが、大体の人は任意加入していません。

理由は
・前述の通り、海外居住中の空白期間年金の受給資格に影響しないから。
・日本の年金制度が不安、日本にいるなら払うしか選択肢が無いから仕方ないが、任意なら不要。
・香港の場合、他に自分で作る年金という手があるので、日本の公的制度には頼らない。

などなど。

私が任意加入で支払っていると言うと、だいたいは笑われます。

唯一、任意加入で年金を支払っている人に出会ったことがあります。
その人は海外に来ていったんは支払いをやめたけど、最近また任意加入で払い始めたと。
理由を聞くと、自分の親が現在年金受給者で、親に仕送りをしているつもりで払うことにした、でももし親がいなくなったらその時はまた止めるかもしれないと言っていました。

任意加入する理由
私が任意加入を続ける理由ですが、将来いつか日本で老後を迎えた時に周りの同世代の人が年金暮らしをしている時に、自分だけ年金がもらえないというのが怖いからです。

もちろん、今の見通しでは年金が全くもらえないことはないとしても、少ないとか、或いはもらえる年齢がずいぶんと後になるかもしれません。でもだからって止めてしまって、実際65歳くらいにはそれなりに生活できる額がもらえるのかもしれません。将来悪くなることばかり予想していますが、
もし万が一、良くなった場合やそれほど悪くない世の中になっていたとしてそれを享受できないのは勿体ないと思うのです。

今お金に困って生活するのが精いっぱいというのなら無理に払うつもりはありませんが、払う余裕があるうちは払っておこうと思っています。

また、国民年金は老後だけでなく障害年金も受け取れるので、働けなくなった時の保険としての役割もあります。

それに、支払い損だと言うイメージがありますが、ちゃんと計算したらそうでもありません。
例えば20-60歳まで保険料を支払ったとして、76歳くらいには元が取れてしまいます。
もちろん、保険料の値上げや受給額の減額などを言い出せば計算が変わってきますが、今この時点で単純計算すると76歳より長生きすればするほどお得です。

国民年金に入っておくべきか
香港には日本のような年金制度はありません。こういう環境にいると、働けるうちに働いて、お金は貯めるだけでなく運用して、香港にあるさまざまな保険会社の保険商品を買うなりして、自分の身を自分で守るのが普通の様に感じてきます。

しかし、たとえ受給年齢が上がろうと、受給額が減額されようと、年金制度がすぐに破綻することはないでしょう。今保険料を払わないことで将来利益を得られない方が実はリスクなのかもしれません。

日本の国民年金制度は、うまく運用されれば素晴らしい制度です。
ただ、その制度に不安がある今、これだけに頼るのは現実的ではないでしょう。
国民年金は最低でも10年以上かけておき、そのほかにも別の収入の柱を作っておくのが得策です。

2018年6月7日木曜日

今年も台風シーズンが来た!台風の名前について

こんにちは、ヒナタです。

昨日から香港は、今年初めての台風で街中がざわついています。

今回の台風、香港を直撃する進路ではなさそうですが、
とにかく進路が読めないようで同じ場所に停滞している状況で
向こう数日間は荒れた天気が続きそうです。

今日は台風の名前について書こうと思います。

台風の命名方法
今回の台風は「艾雲尼」と命名されました。
日本では同じこの台風のことを台風4号と呼んでいます。
日本の場合、通常に使う呼び方は台風何号なのですが、正式には固有名も使われています。

命名の方法については、気象庁のHPに詳しい説明がありました。
気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけています。
そして、 2000年からは台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)が提案した名前を使用するように決まりました。
平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになりました。
 平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。
固有名について
140の固有名称を繰り返し使うということで、まずは最初の14か国それぞれの名前を見てみましょう。

1カンボジアDamreyダムレイ
2中国Haikuiハイクイイソギンチャク
3北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)Kirogiキロギーがん(雁)
4香港Kai-takカイタク啓徳(旧空港名)
5日本Tembinテンビンてんびん座
6ラオスBolavenボラヴェン高原の名前
7マカオSanbaサンバマカオの名所
8マレーシアJelawatジェラワット淡水魚の名前
9ミクロネシアEwiniarイーウィニャ嵐の神
10フィリピンMaliksiマリクシ速い
11韓国Gaemiケーミーあり(蟻)
12タイPrapiroonプラピルーン雨の神
13米国Mariaマリア女性の名前
14ベトナムSon-Tinhソンティンベトナム神話の山の神
まず意外だったのが北朝鮮が入っていること、こういった他国との連携は積極的でないイメージですが、加盟国なのですね。そして、中国とは別に香港やマカオが加盟しています。 中国と香港を同じと見なすか別の国(地域)と見なすかは非常に難しいところなのですが、この台風委員会においては別の扱いとなっています。ちなみに香港人はスポーツの試合などでは、中国を応援したりしています。

また、北朝鮮よりも台風の発生しやすいエリアであろう台湾が台風委員会に入っていません。

今回の台風「艾雲尼・イーウィニャ」はミクロネシア語です。

今年これから来る台風の名前
それでは、固有名の順ということで今年「イーウィニャ」の後に発生する台風の名前を見てみましょう。
9ミクロネシアEwiniarイーウィニャ嵐の神
10フィリピンMaliksiマリクシ速い
11韓国Gaemiケーミーあり(蟻)
12タイPrapiroonプラピルーン雨の神
13米国Mariaマリア女性の名前
14ベトナムSon-Tinhソンティンベトナム神話の山の神
15カンボジアAmpilアンピルタマリンド
16中国Wukongウーコン(孫)悟空
17北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)Jongdariジョンダリひばり
18香港Shanshanサンサン少女の名前
19日本Yagiヤギやぎ座
20ラオスLeepiリーピラオス南部の滝の名前
21マカオBebincaバビンカプリン
22マレーシアRumbiaルンビアサゴヤシ
この先発生する14個の台風はおそらくこの順番で命名されると思われます。

こうしてみると、各国の思い入れなんかも垣間見えますね。日本は一貫して星座の名前がついています。地球上の自然現象に宇宙の星の名前を付けるなんて、ちょっと神秘的でもあります。一方で、日本らしさを持ち込まない、いわば当たりさわりのないニュートラルな姿勢も見受けられます。

香港はというと、旧空港のカイタック、女性の名でサンサン、レンレン、山の名前でフォンオン(鳳凰)、ライオンロック、マーオン(馬鞍)、イルカのドルフィン、チョイワン(彩雲)、木のバンヤン、海峡のマンニイ(現在は貯水池)の10個が提供されています。

地名など香港らしい名前が使われている中で、少女の名前が二つ入っています。一体どうしてこの名前なんでしょうね。サンサンもレンレンもパンダの名前みたいで可愛らしいですが台風に少女の名前をつけようという発想がおもしろいですね。

2018年6月1日金曜日

お家で香港の味!XO醤のおすすめレシピ

こんにちは、ヒナタです。

香港のお土産で定番のXO醤ですが、もらったものの使い方が分からず戸棚に眠っていませんか。
今日はXO醤の紹介と、美味しいおすすめレシピをご紹介します。

XO醤とは?
XO醤の主な原料はホタテの貝柱の干物、干しエビ、唐辛子、金華ハム、ニンニク、生姜、油です。
金華ハムとは、世界の三大ハムの一つに挙げられる高級食材です。

XO醤の名前の由来は、ブランデーの最高等級を表すX.O.(Xtra Old)から来ており、実際にはブランデーは入っていません。最高級と言うイメージを表すためにXO醤と名付けられました。

かつて香港出身の周富徳シェフが日本のテレビ番組などでXO醤を紹介したのをきっかけに日本でも知られるようになりました。

どんなXO醤があるの?
日本のスーパーでも中華調味料のコーナーで購入することができます。

香港でもどこのスーパーでも購入することができますが、大量生産で市販されているものの他、ホテルのレストランが自家製XO醤を販売していたりします。

有名なものをいくつかご紹介します。

<スーパーで買えるXO醤>

・李錦記「海鮮XO醤」
・李錦記「XO海皇醤」 ※小瓶で少量、「海鮮XO醤」より高級感があります。
・八珍「XO醤」

<XO醤が買えるホテルの中華レストラン>

・ペニンシュラホテル「嘉麟楼」
・フォーシーズンズホテル「「龍景軒」
・ルネッサンス・ハーバービューホテル「満福樓」
・コンラッドホテル「[金葉庭」
・インターコンチネンタルホテル「欣圖軒」
・マルコポーロ香港ホテル「夜上海」 ※「特製XO豆板醤」という名前で売られています。

ホテルなどで買える高級なものは、具が大きめのものもありそのまま食べても美味しいです。
それでは、おすすめのレシピをご紹介しましょう。

XO醤の海鮮炒め
・材料・

蝦 大6尾
ホタテ 大3個
ブロッコリー 1/3個
エリンギ 1本
赤パプリカ 1/2個
黄パプリカ 1/2個

・合わせ調味料・

XO醤 大1
チキンパウダー(鶏ガラスープの素) 小さじ1 
水 大さじ3
酒 大1
砂糖 小1/2
こしょう 少々

・仕上げ用・

片栗粉 大1
水 大1

・作り方・

①エビは背ワタを取り、ホタテは横半分にスライスする。
②エリンギ、パプリカは乱切りにする。
③ブロッコリーは乱切りしたあと下茹でする。
④油をひいたフライパンに蝦とホタテを入れて炒め、いったん皿に取り出す。
⑤油をひいたフライパンにブロッコリー、エリンギ、パプリカを入れて炒め、④を戻し入れる。
⑥合わせ調味料を加え、仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。

炒めながら水っぽく感じるかもしれませんが、最後にとろみをつけたらちょうど良くなります。

XO醤と鶏肉の炒飯
・材料・

ご飯 茶碗2杯分(350g)
鶏肉 120g
卵 2個
刻み葱 大1

・調味料・

XO醤 大1 (辛さの好みで大1~3に調整可能ですがまずは大1で)
塩 小1/2

・作り方・

①鶏肉を1㎝角に切ります。
②油をひいたフライパンに①の鶏肉を入れて炒めます。
③さらに溶き卵を入れて卵に火を通します。
④つづいてご飯と調味料を入れて炒め、最後に刻み葱を入れて合わせます。

卵だけ先に炒めて別のお皿にとっておき、④でフライパン戻して合わせると
卵のかたまりが大きくできます。お好みでお試し下さい。

XO醤は麺に入れたり、ご飯にかけたりしても美味しく食べられます。
是非、試してみてくださいね。

初公開!Supper moment 「請講」の歌詞 日本語訳

お久しぶりです、ヒナタです。   Supper moment の2014年5月発売のアルバム 「世界變了様」を入手しました。   今まで、SMの曲は主にYoutubeで拝聴していました。 先日Youtubeで無料で公開された2018年コロシアムライブを見て 再び...